☆ 8月6日 : 原子爆弾投下 の日
住本 有記の website です。
☆ Wikipedia によると
[ 広島市への原子爆弾投下 は、第二次世界大戦(太平洋戦争)
末期の1945年(昭和20年)8月6日(月曜日)午前8時15分、
連合国のアメリカ合衆国が、枢軸国の日本の広島市に対して
原子爆弾「リトルボーイ」を実戦使用した出来事である。
これは、人類史上初の都市に対する核攻撃である。
この核攻撃により当時の広島市の人口35万人(推定)の内、
9~16万6千人が被爆から2~4ヶ月以内に死亡したとされる。
原爆投下後の入市被爆者も含め56万人が被爆したとされる。
また、わずか3日後の1945年8月9日には、
長崎市へも原子爆弾が投下された。]
☆ 原爆ドーム …
[ ほぼ被爆した当時の姿のまま立ち続ける原爆ドームは、
核兵器の惨禍を伝えるものであり、時代を超えて核兵器の廃絶と
世界の恒久平和の大切さを訴え続ける人類共通の平和記念碑です。]
☆ 広島平和記念資料館 …
[ 広島平和記念資料館は、被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や
資料を収集・展示するととともに、広島の被爆前後の歩みや
核時代の状況などについて紹介しています。]
☆ ピカドン …
[ 第二次世界大戦末期の1945年8月、広島および長崎に投下された
原子爆弾の俗称。「ピカ」は閃光、「ドン」は爆音を表したもの ]
☆ サイトによると
[ 8月6日は広島原爆の日。被爆78年の夏を迎えます。
若い世代にとっては、まだ生まれていない頃のこと。
被爆した方も高齢化し、あの日のことを語り継ぐことが
難しくなってきています。一方で、今年はウクライナ情勢が緊迫し、
核兵器が使用されるのではないかとの懸念も強まりました。]
📝 8月6日は、ピカドンの日です。
私は、広島県出身で、小学生時代、8月6日は、登校日でしたし、
登校日の日に、プールサイドに横たわって、
原爆投下直後、水を求めて、川の側で亡くなった多くの人の
気持ちを考える授業を受けましたので、インパクトが強いです。
私の祖父母達や親戚は、広島市から離れた場所ですので、
直接、原爆にあってませんが、祖父母達や友達などから、
話を聞いてきました。
私の知り合いの東京などの若い子達に、
広島に原爆が落ちたのを知らない子達がいます。
初めは驚きましたし、揶揄われているのかと思いました。
本当に知らなくて、驚きました。
ネイティブの先生達も、アメリカなどの海外の人達に、
原爆を知らない人達がいますと言われています。
今年の G 7 広島サミットの時に、G7首脳達が、
平和記念資料館を訪問しました。
世界的にも、知って貰える機会になったと思います。
私は、広島県出身ですので、伝えなければと思いました。
☆ Photo : 原爆ドーム
0コメント